黄色くて小ぶりなお花が可愛いミモザの花。
お花屋さんでもすぐ売り切れてしまうほど人気のお花で、雑貨やスワッグとして楽しまれています。
本記事では、珍しいミモザの木が見られる東京の公園を紹介していきます!
大田区「大井ふ頭中央海浜公園」でミモザが見れる!

撮影場所:大井ふ頭中央公園海浜(2022/3/14)
猫が多いで有名な、東京都大田区「大井ふ頭中央海浜公園」。道路沿いに一本のミモザの木があります。
公園の規模がかなり広いため、地図の下に埋め込んだストリートビューを参考にして探してみてください。交差点近くにあります。
ストリートビューにも映り込んでいます。
江東区「木場公園」でミモザが見れる!
東京現代美術館(MOT)の隣にある、東京都台東区「木場公園」。
植えられているのは一本ですが、かなり迫力があるそうです。
江東区「夢の島公園」でミモザが見れる!
オリンピックのアーチェリーの会場として使われた、東京都江東区「夢の島公園」。
芝生広場でミモザを楽しめます。
台東区「蔵前神社」でミモザが見れる!
東京都台東区「蔵前神社」には境内にミモザがあります。タイミングがよければ寒緋桜と同じ時期に花を咲かせるため、フォトグラファーに人気のスポットです。
中野区「風の子広場」でミモザが見れる!
すこし練馬区よりの、東京都中野区「風の子広場」でミモザを発見!
小さな公園ですが、一本の大きなミモザの木があります。
武蔵野市「井の頭公園」でミモザが見れる!
桜やスワンボートを楽しめる、東京都武蔵野市「井の頭恩賜公園」でミモザを確認!
井の頭公園前駅を降りてすぐ、ミモザの木があります。
立川市「昭和記念公園」でミモザが見れる!
季節のお花を楽しめる、東京都立川市「昭和記念公園」。
ふれあい広場でミモザが楽しめます!公式ページで開花情報がチェックできます。
昭和記念公園公式ページ(花情報)はこちら。
【注意】渋谷区「代々木公園」のミモザは伐採されました
都内の希少なミモザスポットとして愛されていた渋谷区「代々木公園」ですが、木全体が枯れてしまい、倒木の恐れがあるため伐採されたそうです。
今はミモザがないので、間違って行かないようにしましょう!
ミモザの開花時期など
開花時期は3月~4月。
寒さや暑さには強く、木の高さは5~10mほどまで成長します。
木に近づくと、ふんわりと甘い香りを感じることができます。
東京でミモザが見れる場所のまとめ
今回は、東京都でミモザが楽しめる場所を紹介しました!
場所によって開花状態が異なるため、行く前にTwitterなどで情報をゲットしてから訪れるのがおすすめです!
写真を撮ったり、眺めたり。
かわいいミモザの花に、ぜひ癒されてください^^
▼[これ読んだ人におすすめの記事]▼
コメント